おはこんばにちわー♫
昨日の記事の続きですよ。
念のため前回の記事を貼っておきますね👇👇
(ここから読まれても全く大丈夫ですよ。)
多摩川上流で少女たちと楽しく戯れさせていただいたまま何も釣れず、車でビューーンと思い切って中流域まで下りました。
登戸堰の反対側、狛江側からです。
昨年もここで遡上中のマルタウグイを狙い、見事ボウズを喰らいましたがその時のリベンジですね。
小雨だというのに反対側には既に先行者が、、、
この赤いオジサンは鯉狙いでしょうか?
まずは一番釣れそうな買ったばかりのミニミニメタルバイブレーションを遠投でドーーーン!!
そしてブチョーーン!!!
いきなりラインブレークでルアーだけがはるか彼方へ飛んでいきます!!
めちゃ大遠投に成功\(^o^)/!!
いやいや、釣りにならんがな!!
この前、管理釣り場で使った2.5ポンドラインをそのまま使っててバイブレーション思いっきり延長すればそれゃ切れるわな(T_T)
今日の教訓!!
タックルは釣り毎にきちんとセットしましょー
by 釣れんレッド
次はミノーで!
あ、因みにターゲットはこの時期に海から川を遡上するマルタウグイです。
よく、多摩川がマルタウグイのポイントとして上がっていますが、じゃ、関東の他の川には遡上しないのかと……
そんなことはありません。
荒川、江戸川、多摩川と東京の川はどこでも3月から5月に見られます。
しかし、多摩川は浅瀬が豊富にあり荒川や江戸川よりポイントが絞りやすく釣りやすいということですね。
荒川なんて広くてノペーっとしててどこ狙っていいやら……
ま、グッドラックで釣れることはあるでしょう(^^)
強めの向かい風なのでリップベイトは飛距離が稼げません。(・・;)
また違うメタルバイブレーションで遠投しますが…なんだかしっくりきません。
じゃ、ピンクのクランクでどーじゃ!
いや、また向かい風で狙いたいポイントまで行きません。
ポイントへ打ちたいあまり、足びしょ濡れ覚悟で浅瀬へ入って行きますー
そーだ!
管釣り用のスプーンなら飛距離も稼げるしマルタウグイなら美味しく食べてもらえるかもー、
ということでスプーンのカラーローテーション!
ほれ!
もひとつ!
だめだなー(・・;)
じゃ、メバル用のワームはどーじゃいっ!
くそーーー!! 無反応!
マルタウグイ、、、いるのかなあ??
バスさえも反応ないし、、、( ノД`)シクシク…
ほな、釣りキチ三平でお馴染みの「スピナー」じゃ!
。。。ちなみにこのスピナー、多摩川でかなりの数のスモールマウスバスあげてますー(⌒∇⌒)
地味だけど、レッドは大好きなルアーの一つですね。
怒涛のルアーローテーションの末、全くノーバイトで終わりました。
今考えるとポイントかなあ、、、、
難しい、、、おそるべしマルタウグイの遡上!!
いや、この春、もう一回必ずリベンジします。
読者の皆様、釣れなくてすんまそんm(__)m
おわり。